日本では補い助けるという意味を持つ「フォロー」、実は和製英語でネィティブには通じません。ネイティブの「follow」は主に、追う、~あとに続く、SNS上での登録、の意味を持ちます。正しい英語で「補い助ける」を使いたいときは「assist」や「follow-up on」などですね
必ず身に付く一言レッスン - 英語編
日本人が発音すると違う意味になってしまう単語は? 必ず身に付く一言レッスン - 英語編(25)
1)今日はお風呂の日です!「Today is my birthday!」今日は私の誕生日です!のつもりなのに、/r/をしっかり発音しなかったせいで「Today is my bath day!」今日はお風呂の日!、に。birthday は舌の先を少し曲げて奥の方に丸めるように/r/を発音しないと、ネイティブ
彼氏彼女は「make」でなく「get」必ず身に付く一言レッスン - 英語編(24)
今日は、日本語の感覚で英単語を使うと意味が違ってきてしまう、という例を挙げましょう。日常生活で多用する表現でも、いろいろ間違いが出てきます。1)メール教えて!teachという動詞は教育に関わる状況でのみ使われます。名前、電話番号、住所など、個人的な情報交
シュワちゃんのschwa? 全ての母音に含まれる/ə/ 必ず身に付く一言レッスン - 英語編(23)
今日はあまり勉強しない英語の発音の一つSchwa /ə/です。日本語の「あ」に近いですが「イ」と「エ」の中間の音と表現する場合もあります。a,e,i,o,u,y とすべての母音でもこの音/ə/になることがあります。動画で観てみましょう。a: afraide: fatheri : experiment o: fr
“Me too”は間違い! “Nice to meet you”の返事 必ず身に付く一言レッスン - 英語編(22)
このお話をすると、日本のみなさんの表現で「目からうろこ」のようです。● “Nice to meet you”, “Me too” → 間違い● “Nice to meet you”, “You too” → 正解 日本語にすると、「お会いできてうれしい」ですね。そのまま返事をすると、「私もです」になり